大学の女性限定公募は日本の大学の教育研究レベルを低下させるリスクがあると思う

最近、いくつかの大学で女性限定公募が行われています (参考リンク)。

女性限定公募は、大学教員や他の職種において女性の採用を促進するために行われる場合があります。大学などのポストで, 女性限定で募集をかけるというものです。女性限定公募は、ジェンダー平等を推進する可能性はありますが、その一方で、公平性や採用基準の適正性が差別的になる可能性が危惧されます。

ですので、私個人としては、性別など関係なく, 実力や実績のみで選考しないと, 日本の大学教育、研究レベルは劣化していく一方であると考えます。以下、女性限定公募により生じうる問題点などについて記述します。


女性限定公募では実力が伴わない人がポストを得る可能性がある

日本の特に理系の研究業界では男性の割合がだいぶ多いです. にもかかわらず, 女性を女性という理由のみで優先的に採用すれば, 実力が伴わない女性がポストを得て, 実力ある男性がポストを得られなくなる可能性は十分にあると思います. このようなことを避けるために, 女性限定公募はやめるべきです. 

特に、理工系などの分野では、学部生の段階からして女性の割合が少ないのです。結果として女性教員が少なくなっているだけですので、女性教員を増やしたいのであれば、まずは学部教育の段階から女性比率を上げるべきなのです。

学部生の段階から女性比率を増やせば、大学院生やポスドク研究者でも女性の割合を増やすことにつながり、結果的に女性の大学教員の増加にもつながると思います。

ただでさえ女性が少ない業界で、無理に女性枠などを作れば、必要な能力のない人が採用されてしまうリスクはあると思います。そうなれば日本のアカデミアの衰退にもつながるため、避けるべきです。


能力のある男性研究者がポストを得られなくなる可能性がある

女性限定公募が増えれば、男性が利用できるポストは当然減ることでしょう。そうなれば、優秀な男性研究者がポストを得ることができなくなり、結果的にアカデミアの質の低下につながる可能性も危惧されます。

このような観点からも、女性限定公募はリスクが高く、慎重に判断すべきであると考えます。


実力ある女性であれば限定公募じゃなくても採用される

日本では女性が差別されているという実情はありません. 少なくともアカデミアに関しては、近年は女性限定公募などなくとも女性を優先的に採用するような風潮ができています。すなわち、大学のポストにおいても, 別に女性が差別されているような状況はないのです. 

ちゃんと業績のある、本当に実力のある女性であれば, 限定公募などなくても問題なく採用されるのです。

必要なのは女性が研究に興味を持てる環境づくりである

日本の理系分野で女性が少ないのは, 女性が興味を持たないことが原因です. だから, これからは女性が興味を持って主体的に研究に参加してくれるような環境を作ることが必要でしょう. そのためには、もっと早い高校教育などの段階から、女性が少ない理工系分野などにも興味を持てるようにアピールをしていくとともに、大学教育などでもアカデミアへの女性の参画を促していくことが必要です。大学院生への経済面でのバックアップなども有効である可能性はあると思います。




コメント